- HOME
- 新園長のブログを更新しました


暑い暑いとはこれ如何に…
梅雨がまだ明けていませんが、とうに暑い暑いと言い続けて何日が過ぎたことでしょうか…。きのうは七夕を迎えましたが、日中の日照りがどこかへ行ってしまったようで、天の川は見えませんでした。カメラの電池を準備していたのですが、空は薄曇りで、南に月がやっと顔を覗かせていました。今朝は今朝でまた暑い!!…。陽もすでに上がっている7時には、熱風が漂っていました。教会の玄関横には、いつの間にかオリエンタルハイブリッドのユリ、「キャンディークラブ」が開花していました。きのうに続き園庭に子どもたちの姿はなく、砂場周辺は鳥たちの遊び場になっています。スズメの砂浴びでいくつかくぼみができています。ヤマバトはつがいでやってきて朝ご飯を食べ、柿の木の中にもぐり込んで涼んでいました。アゲハなどいくつかの種類の蝶が飛んできます。長閑で平和な園庭ですが、きのうから「熱中症警戒アラート」が発令し続け、子どもたちは暑い中でもプールには入れず、園舎の中で一日を過ごしました。この異常気候のために、試しに発注しておいた小型のWBGT計測器が役に立つのも複雑な思いがします。あればあるで、数値に気をもまれるのもどうかと…。昼前には、炎天下に晒された計器の液晶が煮えてしまい、慌てて部屋に戻して冷ましたら画面が戻り、それでも気温は50℃を有に越えていました。日陰でも5分立っているのがやっとの今日、余りの酷暑の連日に、これからどうなることやら…。すでに夏バテならぬ熱バテか…。







